top of page


新潟県の健康状況は、運動不足&多量飲酒!? 協会けんぽからのお知らせ⑥
協会けんぽでは、毎年、全国47支部の加入者の健康状態を比較した「スコアリングレポート」を作成しています。2023年度の新潟支部の状況は、特に運動不足や多量飲酒する人が多く、男性の喫煙率も高めとなりました。そのため、高血圧症を引き起こし、脳血管疾患の発症のリスクが高くなってい...


健診の3つの「もったいない」をなくそう! 協会けんぽ新潟からのお知らせ⑤
協会けんぽ新潟支部では、健康診断の上手な活用を呼び掛けています。協会けんぽのサポートを活用して健康状態を確認・改善・維持をしないことはもったいない! 健康づくりサイクルをまわして、健康で元気な暮らしを続けましょう! 「健診受けない」…協会けんぽ加入者は健診をお得に受けられる...


健康づくりポスターで意識向上! 協会けんぽ新潟からのお知らせ④
協会けんぽ新潟支部では、従業員の健康意識の向上に「健康づくりポスター」掲示をオススメしています。事業所の健康課題を踏まえて、44種類のポスターからお選びください。協会けんぽホームページから印刷して、すぐにご利用いただけます!...


19講座で健康づくり応援! 協会けんぽ新潟からのお知らせ③
協会けんぽ新潟支部では、事業所単位で受講できる健康づくり講座を行っています。食生活、運動、デンタルケア、たばこ、早期発見・早期治療、メンタルヘルスをテーマに、19種類からお選びいただけます。事業所の健康課題解決に、ぜひご活用ください。 詳しくはこちらから...
健康経営優良法人の申請をサポート! 協会けんぽ新潟からのお知らせ②
協会けんぽ新潟支部が、健康経営優良法人の認定申請をサポートします! 健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省と日本健康会議が、特に優良な健康経営を実践する法人を顕彰する制度です。認定を受けると、従業員の健康づくりに積極的な優良企業としてアピールできます。この機会にぜひ申請し...


「健康経営宣言」しませんか! 協会けんぽ新潟からのお知らせ①
協会けんぽ新潟支部では、事業所の健康経営サポート事業「にいがた健康経営宣言」を行っています。エントリーいただくと、健康づくり講座や健康づくりポスターなどで、取り組みをサポートします。従業員の健康度を「見える化」した「事業所カルテ」も提供中! 事業所の健康づくりに、ぜひご利用...


第一生命は「健康・医療」の各サービスのご提供を通じて幸せな人生をサポートします
第一生命は県民の皆さまの健康のため、さまざまな取組をおこなっております。 国内最高峰の国立高度専門医療研究センターと連携し正確かつ最新の医療情報から3大疾病や糖尿病をはじめ、認知症の長寿医療までツールやセミナー等を通じて情報をお届けしています。 ...


NST新潟総合テレビ 新潟県のニュース・情報を分かりやすくお届けします
「NST News タッチ」(月~金曜午後6時9分放送)では毎月最終水曜日に新潟県医師会広報委員会の協力のもと「医師に、聞く。」を放送しています。健康な生活を送るための注意点など、テーマに沿って専門の医師が解説します。 (右)キャスター 松村 道子...


7月13日に脳卒中市民公開講座
脳卒中市民公開講座「脳をまもる!~脳卒中治療の最前線~」を7月13日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開催します。専門医らが脳卒中の予防や手術、リハビリなどについて解説します。 ■とき 2024年7月13日(土)14:00~16:00(開場13:30~)...


すべてはお客さまの笑顔と健康のために!!
新潟中央ヤクルト販売(株)では、地域にお住まいの皆さまが元気でお過ごしいただけるよう健康情報をお伝えする「健康教室」を無料で実施しています。 地域のお茶の間やサロンなどの集まり、事業所などで従業員さま向けになど、様々な場所で開催しております。...


選手の「もしも」を支えるマネージャーと選手に対する救命講習を実施
日本赤十字社新潟県支部では、初の試みとして、近隣高校野球部の 女子マネージャーと女子ソフトテニス部員、アルビレックスチアリ ーダーズの方による女性を対象とした救命講習会を行いました。 女性の視点から見た救命活動や応急手当の対処法、また競技活動に...


生涯現役を目指すあなたへ!「フレイル予防講座」を上越市で開催。
人生100年時代を迎え、「生涯現役でいるために」自分に合ったライフスタイルや 働き方を探すきっかけとして参加してみませんか。 「新潟県生涯現役促進地域連携協議会」では、7月28日(金)上越市市民プラザに おいて「フレイル予防講座」を開催します。...
bottom of page