top of page


乳がんを予防するために
95%は40歳以上で発症 ブレストアウェアネス~自分の胸に関心を 乳がんは乳房の中の乳腺にできる悪性腫瘍の一つで、女性のがん疾患の中では最も頻度が高く、9人に1人がかかるとされています。罹患(りかん)率のピークは45歳から69歳。95%は40歳以上で発症するのも特徴です。...


健(検)診のすすめ
もう、かれこれ半世紀近くも前になりますが、私が医者になりたての頃、がんの有効な治療法は早期発見による手術しかありませんでした。 内科では「インフォームド・コンセント」もないまま、手術の困難な患者さんに副作用の強い抗がん剤を投与していました。患者さんもわれわれも必死でしたが、...


7/8/ 十日町市でNIC健康セミナー がん予防、総合診療医の役割学ぶ
医療や介護の専門家を講師に招いた「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が7月8日、十日町市の市医療福祉総合センターで開かれました。約60人が参加し、がんの予防・治療や妻有地域(十日町市、津南町)の医療の展望、総合診療医の役割について知識を深...


「ことばの学校」動画、県内の学校に限定公開
がんをテーマに県内4校で実施した「ことばの学校」の動画を、限定公開します。 県内の小中学校が対象です。希望する学校は以下のURLよりお申し込み下さい。 4月28日までに視聴用のURLをメールでお送りします。 https://form.run/@niigata-nippo-k...


1/27 / 三島中で「ことばの学校」長岡中央綜合病院名誉院長・富所隆さんが講演
言葉を通し、豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の本年度4回目となる出前授業が1月27日、長岡市の三島中学校で開かれました。講演では3年生約50人を前に、長岡中央綜合病院名誉院長の富所隆さんが、がんになる要因や予防法、治療法を解説。がんで亡くなった患者との交流を交え、...


1/26 / 新通つばさ小で「ことばの学校」フリーアナウンサー・伊勢みずほさんが講演
言葉を通し、豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の本年度3回目となる出前授業が1月26日、新潟市西区の新通つばさ小学校で開かれました。6年生約70人を前にフリーアナウンサーの伊勢みずほさんが講演。乳がんの闘病中、友人らの応援が心の支えとなった体験を紹介し、「言葉は強い...


1/24 / 吉川小で「ことばの学校」 いのちの落語家・樋口強さんが講演
言葉を通じて豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の本年度2回目となる出前授業が1月24日、上越市の吉川小学校で開かれました。作家でいのちの落語家、樋口強さん(東京、新潟大卒)が5年生21人を前に講演し「生きているだけで金メダル。笑顔で人生を輝かせて」と語り掛けました。...


1/13 / 小針中で「ことばの学校」 サッカーアルビ・早川史哉選手が講演
言葉を通じて豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の出前授業が1月13日、新潟市西区の小針中学校で開かれました。急性白血病を経験したサッカーアルビレックス新潟の早川史哉選手が講演。母校の後輩約800人を前に、目標に向かって全力で取り組むことの大切さを語りました。...
bottom of page