top of page


2/25 | にいがた健活講座「もっと知りたいアレルギー~花粉症とぜんそくの対処法~」
にいがた健活講座「もっと知りたいアレルギー~花粉症とぜんそくの対処法~」 新潟大学医歯学総合病院呼吸器感染症内科 小屋 俊之病院教授 こや・としゆき 群馬県出身。1993年、新潟大学医学部を卒業。同大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科学分野准教授などを経て21年から現職...


11/19 / 魚沼市でNIC健康セミナー 地域医療再編や糖尿病予防学ぶ
医療や介護をテーマに、専門家から広く知識を学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が11月19日、魚沼市の市中央公民館で開かれました。魚沼基幹病院(南魚沼市)の鈴木榮一院長、上村医院(魚沼市)の上村伯人院長、魚沼市健康増進課の山本拓矢さん...


10/29 阿賀野市でNIC健康セミナー 地域医療の必要性、膝の痛みの治療法を学ぶ
医療や介護の知識について広く学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が10月29日、阿賀野市の水原公民館で開かれました。あがの市民病院の藤森勝也院長、同病院骨関節疾患センター長、藤井俊英医師、市地域包括支援センターの山崎美香子センター長が...


10/22 上越市でNIC健康セミナー 地域医療の現状、依存症を学ぶ
医療や介護について専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が10月22日、上越市の高田城址(じょうし)公園オーレンプラザで開かれました。県立中央病院の長谷川正樹院長とさいがた医療センターの下村拓也医師が登壇。市民約30人が、上越...


9/18 長岡市でNIC健康セミナー かかりつけ医の役割、老化防止のヒントを探る
医療や介護の専門家を講師に正しい知識を学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が9月18日、長岡市の新潟日報社長岡支社メディアぷらっとで開かれました。市民約40人が参加し、かかりつけ医の役割や老化防止の方法について耳を傾けました。...


9/11 新潟県薬剤師会県民公開講座「~知っておきたい 薬と食事のこと」
薬や健康についての正しい理解を深める県民公開講座「知っておきたい薬と食事のこと」(主催・県薬剤師会、共催・新潟日報社)が9月11日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで開かれました。市民約30人が参加。薬との上手な付き合い方などを学びました。...


8/27 | 三条市でNIC健康セミナー 脳卒中予防、地域医療を学ぶ
医療や介護の正しい知識を専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」が8月27日、三条市中央公民館で開かれました。市民約70人が参加し、地域医療の展望や脳卒中予防について熱心に耳を傾けました。 三条市医師会顧問で水野内科クリニックの水野春芳院長は、2023年度開...


7/9 | 新発田市でNIC健康セミナー 認知症、地域医療を学ぶ
健康に役立つ知識や情報を専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(NIC新潟日報販売店グループ主催)が7月9日、新発田市の生涯学習センターで開かれました。市民約90人が参加し、地域医療や認知症について理解を深めました。...
bottom of page