top of page

“Think globally, act locally.” =標準を見据え、地域で行動=
関川村は新潟県の北東に位置し山形県小国町に接する自然が豊富な村です。人口は4,691人、高齢化率は45.5%(2024年12月末)であります。昨今は、村の大蛇伝説「大里峠」と1967(昭和42)年に起きた羽越水害の供養とをテーマに1988(昭和63)年から行われてきた「大し...

県央地域の医療体制改善のために
県央地域の医療再編・県央基幹病院の開院 これまで新潟県の県央地域は、中小規模の病院は多数 あるものの 核となる病院がなく、医師の高齢化・病院間の連携不足などが重なり救急医療体制が破綻しかけていました。2019年には救急車の域外搬送(県央地域の病院で診療できずに他地域に搬送...


みんなで考えよう!新潟の医療
魚沼基幹病院長 鈴木 榮一先生による新潟の医療に関するコラム | にいがた健康寿命 | 新潟日報


6/17 / 佐渡市でNIC健康セミナー 島の医療持続へ「住民の理解不可欠」
県民の健康寿命を延ばすため、医療や介護の専門家から正しい知識を学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が6月17日、佐渡市千種の金井コミュニティセンターで開かれました。佐渡総合病院の佐藤賢治院長、同病院内分泌代謝科の福武嶺一医師、まもる歯...


11/19 / 魚沼市でNIC健康セミナー 地域医療再編や糖尿病予防学ぶ
医療や介護をテーマに、専門家から広く知識を学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が11月19日、魚沼市の市中央公民館で開かれました。魚沼基幹病院(南魚沼市)の鈴木榮一院長、上村医院(魚沼市)の上村伯人院長、魚沼市健康増進課の山本拓矢さん...


10/29 阿賀野市でNIC健康セミナー 地域医療の必要性、膝の痛みの治療法を学ぶ
医療や介護の知識について広く学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が10月29日、阿賀野市の水原公民館で開かれました。あがの市民病院の藤森勝也院長、同病院骨関節疾患センター長、藤井俊英医師、市地域包括支援センターの山崎美香子センター長が...


10/22 上越市でNIC健康セミナー 地域医療の現状、依存症を学ぶ
医療や介護について専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(新潟日報販売店グループ主催)が10月22日、上越市の高田城址(じょうし)公園オーレンプラザで開かれました。県立中央病院の長谷川正樹院長とさいがた医療センターの下村拓也医師が登壇。市民約30人が、上越...


8/27 | 三条市でNIC健康セミナー 脳卒中予防、地域医療を学ぶ
医療や介護の正しい知識を専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」が8月27日、三条市中央公民館で開かれました。市民約70人が参加し、地域医療の展望や脳卒中予防について熱心に耳を傾けました。 三条市医師会顧問で水野内科クリニックの水野春芳院長は、2023年度開...


7/9 | 新発田市でNIC健康セミナー 認知症、地域医療を学ぶ
健康に役立つ知識や情報を専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(NIC新潟日報販売店グループ主催)が7月9日、新発田市の生涯学習センターで開かれました。市民約90人が参加し、地域医療や認知症について理解を深めました。...