top of page


思春期の月経不順 ~スポーツとダイエット~
3カ月来なかったら受診の目安 カロリー不足が大きなダメージに 思春期を迎えた女子に対し、保護者が少し気にかけてほしいのが月経不順になっていないかどうか、ということです。成長期はまだ月経周期が不規則な子どもも多いのですが、毎月1回順調に来ている場合、月経が3カ月連続して止まる...


選手の「もしも」を支えるマネージャーと選手に対する救命講習を実施
日本赤十字社新潟県支部では、初の試みとして、近隣高校野球部の 女子マネージャーと女子ソフトテニス部員、アルビレックスチアリ ーダーズの方による女性を対象とした救命講習会を行いました。 女性の視点から見た救命活動や応急手当の対処法、また競技活動に...


湊まちにいがたを快走してみませんか!
「第12回にいがた湊まちウオーク」を9月9日(土)、新潟市で開催します。信濃川沿いの風景や歴史ある街並みを眺めながら、爽やかな汗を流してみませんか。 ■日程 2023.9.9(土) ■会場 新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3-1-1)スタート・ゴール ■内容...


歴史を感じながら健康に 長岡でウオーキングイベント
長岡市内を歩き景観を楽しむ「越後長岡歴史ウオーク」(県ウオーキング協会、新潟日報社など主催)が7月9日、開催されました。県内外から642 人が参加し、歴史ある長岡の町並みを眺めながら、心地良い汗を流しました。 ※記事の後ろに参加者名簿を追加しました。...


11/9 県主催「働く人の運動促進フォーラム」
運動を通した職場での健康づくりについて理解を深めるフォーラムが9日、新潟市中央区の県自治会館で開かれました。従業員の運動促進に取り組む企業の事例が紹介され、参加者は担当者の話に熱心に耳を傾けていました。 本県では20~50代で運動習慣のある人は2割にとどまっており、全国的に...


10/16 | にいがた健活講座「カラダを動かし健康増進~運動の効果と方法~」
にいがた健活講座「カラダを動かし健康増進~運動の効果と方法~」 新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科 佐藤敏郎教授 さとう・としろう 1964 年、名古屋市出身。日本体育大学卒業後、高等学校教員、中学校教員を経て春日井市保健センターで健康運動指導士として従事する。20...
bottom of page