top of page
【実施期間】2023年 6月28日(水)~8月4日(金)
※エントリーは7月22日(土)まで。
募集は締め切りました
普段から健康に関心はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない。でも、目標を三つに絞り、短期間ならできそうな気もする。家族や友人、サークルの仲間たちと励まし合いながら、生活習慣を見直してみませんか。
![県民対抗チャレンジ | にいがた健康寿命 | 新潟日報](https://static.wixstatic.com/media/5b0732_b9927d5c5433411b9b70a947d3379709~mv2.png/v1/fill/w_980,h_167,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%202_3x.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/5b0732_6b6b186909c7411d845f8090ee356bf9~mv2.png/v1/fill/w_980,h_131,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%201_3x.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/5b0732_f035967e36d94916b20493b05ed54fa1~mv2.png/v1/fill/w_754,h_110,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%203_3x.png)
募集は締め切りました
【実施期間】2023年6月28日(水)~8月4日(金)
※エントリーは7月22日(土)まで。
【実施期間】2023年 6月28日(水)~8月4日(金)
※エントリーは7月22日(土)まで。
❶ 家族や友人、サークルの仲間など3~4人でチームをつくりエントリー。
※お好きなチーム名を付けてください。
例)チーム万代 ○○一家…など
__________________________________
❷ 食 運動 生活習慣の各テーマから、チームの目標をそれぞれ一つ選択。
__________________________________
❸ 三つの目標に2週間挑戦。チームの達成率を競争。
__________________________________
❹ 結果は特設サイトや新潟日報紙面で紹介、達成率8割以上のチームには抽選で商品をプレゼント。
※県民であればどなたでも参加できますが、プレゼントは、代表者の方が「にいがた健活クラブ」会員であることが必須です。
__________________________________
食
炭水化物より先に野菜を食べると、食後の血糖値上昇が穏やかになり、メタボを防ぎます。ゆっくり食べれば満腹感も得られ、食べ過ぎ防止にもつながります。
食事の時はまず野菜から
❶
県民の1日の塩分摂取量は10.3㌘(2019年)とまだまだ多いのが現状です。調味料を小皿に分け、そのつどつけて食べれば、塩分を抑制できます。
醤油や塩を直接かけない
❷
朝食をほとんど毎日食べる県民は約8割(2021年)。その一方、約1割がほとんど食べていません。生活のリズムを整えることが大切です。
朝食をきちんと食べる
❸
生活習慣
朝、太陽の光を浴びると「体内時計」がリセットされます。規則正しく、毎朝、一定の時間に起きることが基本です。