12/28 | にいがた健活講座「こころをケアするストレス対策とうつ病予防」
にいがた健活講座「こころをケアするストレス対策とうつ病予防」 末広橋病院 橘 輝 副院長 たちばな・あきら 1976年、群馬県出身。新潟大学医学部卒、同大学大学院博士課程修了。同大学医歯学綜合病院を中心に県内各地の医療機関で地域精神医療に携わる。専門は不安症、強迫症、ストレ...
健康づくりに役立つ講座を月に1回、開催しています。月ごとのテーマに沿い各分野の専門家が講演するほか、実践講座もあります。
12/28 | にいがた健活講座「こころをケアするストレス対策とうつ病予防」
11/20 | にいがた健活講座「健康寿命を延ばす糖尿病の治療と予防」
10/16 | にいがた健活講座「カラダを動かし健康増進~運動の効果と方法~」
9/17 | にいがた健活講座「認知症の正しい理解と予防」
フリーペーパーasshに連載中の「TOTONOE~ととのえ~」では、女性と子どもの心と体に関連する悩みについて、4人医師が解説しています。
これって更年期?
子どもの褒め方、叱り方
健やかな肌でいるために
プチ不調の解決方法
健康を維持するためには、病気の知識や治療法、そして予防法を学ぶ必要があります。まずは知ることが健康づくりの始まりです。
健活講座レビュー
にいがた健活講座参加者に聞く 「私の健康法」
にいがた健活講座 | 6月 実践編「お口の体操」の動画集
言葉を通じて豊かな心を育む、新潟日報社のキャンペーン「ことばの学校」。2022年度は「にいがた元気プラス」との連携事業として、県内の小中学校計4校でがん経験者や医師らが、がんや命の大切さをテーマにした出前授業を行います。
1/27 / 三島中で「ことばの学校」長岡中央綜合病院名誉院長・富所隆さんが講演
1/26 / 新通つばさ小で「ことばの学校」フリーアナウンサー・伊勢みずほさんが講演
1/24 / 吉川小で「ことばの学校」 いのちの落語家・樋口強さんが講演
1/13 / 小針中で「ことばの学校」 サッカーアルビ・早川史哉選手が講演