top of page

明日野家が聞く・健活インタビュー➂ 「睡眠障害」

 ちょっと気になるあんな病気、こんな症状ー。

 明日野家の面々が県内の医師を訪ね、病気の特徴や治療、予防のポイントについてインタビューしてきました。明日からの健活にきっと役立つはず。


心掛けたい、眠りの量と質の確保


明日野家が聞く | にいがた健康寿命 | 新潟日報

 寝苦しい夏は快適な眠りも妨げられがち。そもそも眠りってどうして大切なのでしょう。NPO法人「新潟睡眠障害を考える会」理事長も務める国立病院機構西新潟中央病院の大平徹郎院長に快眠のこつや眠りに関する疾患について聞きました。

 (明日野健)



 

明日野家が聞く| 大平徹郎氏

おおだいら てつろう 

1960年、新潟市(旧巻町)出身。新潟大学医学部卒。同大学大学院博士課程修了。同大学病院、新潟市民病院勤務などを経て99年、西新潟中央病院に着任。2019年から現職。専門は呼吸器内科、睡眠医療。NPO法人「新潟睡眠障害を考える会」理事長も務める。



寝苦しい毎日がまだ続きますが、しっかり眠るにはどうしたらいいですか。

 エアコンを使い、室温や湿度を調整しましょう。寝付きに関しては、寝る1時間前までに入浴する、寝る前にスマホなどを触らない、寝酒を控えるなどを心掛けるといいでしょう。






そもそも、なぜ睡眠が必要なのですか。眠らないとどうなりますか。

 健康の3要素は、栄養、運動、休養であり、最上の休養が睡眠です。睡眠の役割は体を休めるほか、記憶を固定させる、けがの修復・成長、ストレスの発散などがあります。体を休めることは脳を休めること。睡眠を取らないと、脳が休まらず、睡眠不足では脳の活動性が落ちます。日本は、睡眠時間が欧米などの主要国平均より1時間短く、労働生産性(利益率)が低いことが分かっています。



睡眠時間はどのくらい取るのが適切でしょうか。

 何時間眠るべきという医学的鉄則はありませんが、40歳以上の目安として6・5~7・5時間ほどが最も健康的と言えそうです。必要な睡眠時間は年齢を重ねると少なくなります。睡眠時間が短めでも、午前10~11時ころに眠気がなければOK。なお、脳が成長過程にあるため、高校生以下は8時間以上の睡眠が望ましいと言われています。



快眠を妨げる原因はどんなものがありますか。病気の可能性もありますか。

 寝付きが悪い、夜中に目が覚めるなどの働き盛りの睡眠障害の多くはストレスや慢性的な睡眠不足で眠りが浅いことが原因。睡眠の質の低下にもつながります。高齢者は眠くないのに布団に入るため、寝付けないことが多いです。昼寝や活動量が少なくて昼夜のメリハリがないことも要因になります。眠くなってから布団に入ってください。

睡眠中に大きないびきや繰り返し呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」も眠りの質を低下させる原因の1つ。息が止まると、人間の体は無意識に一瞬目を覚まします。それで窒息を防げますが、眠るとまた息が止まる。これが一晩中繰り返されて熟睡できず、昼間、我慢できないほどの眠気に襲われます。


確かに日中に眠くなるケースもありますね。

 鼻詰まりも日中の眠気につながります。鼻の通りが悪いと息をする時に摩擦音が発生し、いびきとなります。十分に息が吸えていないので寝ても体が休まりません。

眠り過ぎも要注意です。過眠症の1つ、ナルコレプシーは、話しているのに急に寝てしまうなど、目が覚めていられなくなる脳の病気です。中高生から30歳くらいまでに症状が出ます。最近では学校の先生がこれに気付き、受診する子どもが増えています。薬を飲めば普通に過ごせます。


どんな症状が出たら、誰に相談すればいいですか

 例えば、車の運転中に強い眠気に襲われるなど、日常生活に影響を感じたら、医療機関を受診しましょう。まずは、かかりつけ医に相談を。日本睡眠学会ホームページから県内の睡眠専門医を検索できます。メンタルクリニックや心療内科でもいいです。鼻詰まりで眠気があるなら、耳鼻科を受診してください。

 重度の睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、シーパップ装置を自宅で用いて治療します。装置から空気を送ることで、起きている時と同じように呼吸できます。顎が細い人や肥満体型の人、生活習慣病の人に多いので、肥満や生活習慣病が原因の場合は、改善に取り組むことが大切です。

 忙しくて睡眠時間があまり取れない人が多いですが、十分な睡眠時間の確保が生産性を向上させます。不眠不休は人間の体にふさわしくない。睡眠を中心とした生活を送りましょう。










Comentarios


bottom of page