11/14 県福祉保健部長と「けんこうtime推進店」が対談~からだがよろこぶデリキャンペーン~健康寿命延伸を目指し、県の基準を満たした「からだがよろこぶデリ」を販売するスーパーと県福祉保健部の松本晴樹部長が意見交換する対談が14日、行われました。玄米の活用などをテーマに、食生活を改善する取り組みの大切さを確認しました。...
11/9 県主催「働く人の運動促進フォーラム」運動を通した職場での健康づくりについて理解を深めるフォーラムが9日、新潟市中央区の県自治会館で開かれました。従業員の運動促進に取り組む企業の事例が紹介され、参加者は担当者の話に熱心に耳を傾けていました。 本県では20~50代で運動習慣のある人は2割にとどまっており、全国的に...
9/11 新潟県薬剤師会県民公開講座「~知っておきたい 薬と食事のこと」薬や健康についての正しい理解を深める県民公開講座「知っておきたい薬と食事のこと」(主催・県薬剤師会、共催・新潟日報社)が9月11日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで開かれました。市民約30人が参加。薬との上手な付き合い方などを学びました。...
歯と口の健康週間~摂食嚥下障害について~6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせ、橋本憲次郎副知事が新潟大学大学院医歯学総合研究科を訪れ、同研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野の井上誠教授から摂食嚥下障害やオーラルフレイルについて説明を聞きました。 健康寿命の延伸には食べる機能の維持が重要とされています。...