【プログラム】
① 9:30 ウォーキング受付開始(班分け)
② 10:00~10:15
・開会式
・ご挨拶
・注意事項ご説明
・準備体操
③ 10:15~11:45 ウォーキングスタート
・2つのグループに分かれ、八色の森屋外ステージ発着場所に約5kmの
コースをウォーキング
・各グループに指導員が1名、スタッフ2名がつく団体歩行のスタイル
・ゲストの小野塚彩那さんにもどちらかのグループと一緒に歩いていただく
・公園周辺の越後ワイナリーと池田記念美術館をチェックポイントとし、
健康に関するクイズを行うスタンプラリーとする。
・ゴール後、屋外ステージで(株)八海山ご提供の「あまさけ」振る舞い。
各協賛社様からの参加章お渡し。
④ 11:45~12:00
・クールダウンとして小野塚彩那さんのヨガ教室
⑤ 12:00
・終了、解散
【小野塚彩那さんによるヨガ教室】
小野塚さんとヨガ教室についての詳細○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Profile
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
【新潟県推奨ウォーキングアプリ「グッピー」】
グッピー○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
スタート・フィニッシュ
八色の森公園 屋外ステージ(南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
[時間]2022年11月12日(土)雨天決行・荒天中止
[受付開始]9:30/スタート10:15
[参加費 ]大人500円 / 小学生以下無料
※税込・保険料・参加記念品代含む
参加費は当日受付でお支払いください。
[参加資格]健康な方
※小学生以下は保護者、体の不自由な方は介助者同伴でご参照ください。
※100名(先着順)
【ロードMAP】
【チェックポイント】
池田記念美術館
アグリコア 越後ワイナリー
【スタート・フィニッシュ】
八色の森公園 屋外ステージ
(南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
[時間]2022年11月12日(土)
雨天決行・荒天中止
[受付開始]9:30/スタート10:15
[参加費 ]大人500円 / 小学生以下無料
※税込・保険料・参加記念品代含む
参加費は当日受付でお支払いください。
[参加資格]健康な方
※小学生以下は保護者、体の不自由な方は
介助者同伴でご参照ください。
※100名(先着順)
【実施期間】
2022年10月25日(火)~12月15日(木)
※申し込んだ日以降、連続した2週間で行ってください。
※最終エントリー、開始日は12月2日(金)。
※12月15日(木)までに完了してください
【実施期間】
2022年10月25日(火)~
12月15日(木)
※申し込んだ日以降、連続した2週間で行ってください。
※最終エントリー、開始日は12月2日(金)。
※12月15日(木)までに完了してください
(1万円×3名分)
(1万円×3名分)
原信商品券
(5,000円×3名分)
参加者全員に
明日野家の
バッジ贈呈
原信商品
(5,000円×3名分)
参加者全員に
明日野家の
バッジ贈呈
【スタート・フィニッシュ】
八色の森公園 屋外ステージ
(南魚沼市浦佐5483-1)※駐車場200台
【期日】2022年11月12日(土)
※雨天決行・荒天中止
【参加費 】大人500円 / 小学生以下無料
※税込・保険料・参加記念品代含む
参加費は当日受付でお支払いください
募 集 要 項
■ 会 場
八色の森公園(新潟県南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
100名程度(先着順)
※申込フォームより
■ 募 集
■主 催:新潟日報社
■後 援:新潟県、南魚沼市
■協 賛:八海醸造(株)、(株)雪国まいたけ
■協 力:新潟県ウォーキング協会、(株)アグリコア 越後ワイナリー、池田記念美術館、グリーン産業(株)、
奥只見レクリェーション都市公園 指定管理者 むつみグループ
500円/1名(小学生以下無料)
■ 参加費
■ 日 時
2022年11月12日(土)10時~12時(9時30分受付開始)
■ チャレンジ内容
職場単位で3人のチームをつくります。3分野の三つの目標の中から、チーム共通の目標をそれぞれ一つずつ選択、三つの目標に2週間チャレンジします。
■ 実施期間
2022年10月25日(火)~12月15日(木)
申し込んだ日以降の連続した2週間。最終スタート日は12月2日(金)。12月15日(木)までに完了してください。
■ 参加資格
新潟県内の企業・団体、事業所の勤務者。3人の任意のチームをつくり申し込んでください。1団体から複数のチームの参加は可能ですが、1人が複数のチームに入ることはできません。
■ 参加特典
参加全チームを新潟日報社の「目指せ!!健康寿命日本一。にいがたプロジェクト」の特設サイトに掲載するほか、新潟日報朝刊紙面でも紹介いたします。参加者全員にプロジェクトのキャラクター明日野家のバッジをプレゼント。
また、達成率8割以上の中から抽選で豪華な賞品を人数分、贈呈します。
※商品発送をもって発表にかえさせていただきます。
■ 申込方法
申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール、またはファクスで事務局までお送り下さい。
※ファクスの方は別途、HP用のチームの写真をお送り下さい。その際はチーム名を忘れずにお書き下さい。
■ 記録、報告
このサイトからダウンロードした記録シートを使い、一人一人が2週間記録してください。
終了後、チームの代表が、達成状況を報告シートで集計し、メールまたはFAXで提出してください。
結果はHP、新潟日報紙面で公表いたします。
■ 提出期限
チーム集計提出期限:12月22日(木)
■ チャレンジ内容
職場単位で3人のチームをつくります。3分野の三つの目標の中から、チーム共通の目標をそれぞれ一つずつ選択、三つの目標に2週間チャレンジします。
■ 実施期間
2022年10月25日(火)~12月15日(木)
申し込んだ日以降の連続した2週間。最終スタート日は12月2日(金)。12月15日(木)までに完了してください。
■ 参加資格
新潟県内の企業・団体、事業所の勤務者。3人の任意のチームをつくり申し込んでください。1団体から複数のチームの参加は可能ですが、1人が複数のチームに入ることはできません。
■ 参加特典
参加全チームを新潟日報社の「目指せ!!健康寿命日本一。にいがたプロジェクト」の特設サイトに掲載するほか、新潟日報朝刊紙面でも紹介いたします。参加者全員にプロジェクトのキャラクター明日野家のバッジをプレゼント。
また、達成率8割以上の中から抽選で豪華な賞品を人数分、贈呈します。
※商品発送をもって発表にかえさせていただきます。
■ 申込方法
申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール、またはファクスで事務局までお送り下さい。
※ファクスの方は別途、HP用のチームの写真をお送り下さい。その際はチーム名を忘れずにお書き下さい。
■ 記録、報告
このサイトからダウンロードした記録シートを使い、一人一人が2週間記録してください。
終了後、チームの代表が、達成状況を報告シートで集計し、メールまたはFAXで提出してください。
結果はHP、新潟日報紙面で公表いたします。
■ 提出期限
チーム集計提出期限:12月22日(木)
募 集 要 項
募 集 要 項
【日時】2022年11月12日(土)
10時~12時(9時30分受付開始)
【会場】八色の森公園
(新潟県南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
【募集】100名程度(先着順)
※申込フォームより
【参加費】500円/1名(小学生以下無料)
■主 催:新潟日報社
■後 援:新潟県、南魚沼市
■協 賛:八海醸造(株)、(株)雪国まいたけ
■協 力:新潟県ウォーキング協会、(株)アグリコア 越後ワイナリー、池田記念美術館、グリーン産業(株)、奥只見レクリェーション都市公園 指定管理者 むつみグループ
明日野家のひみつ
イベント内容 | プレゼント | チャレンジ中企業・団体様 | 募集要項 | 応募・記録シート
参加申込用紙 記入例
●企業・団体等の名称 例…新潟日報社
●チーム名 例…統合推進センター
●チーム共通の行動目標…三つの目標(番号)
●一言コメント…HPや紙面で紹介
代表者の氏名、住所、電話番号、FAX、メールアドレス※メンバーの写真を送っていただいたチームはHP (一部紙面も) に掲載します。
E-mail genkiplus@niigata-nippo.co.jp または
FAX 025-385-7476 にお送りください。
申し込み方法
記録シート
Excel
報告シート
お問い合わせ
新潟日報社統合推進センター
「職場対抗健活チャレンジ係」
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
FAX:025-385-7476
応募・記録・報告シートは
E-mail genkiplus@niigata-nippo.co.jp
または FAX 025-385-7476 にお送りください。
申し込み方法
新潟日報社統合推進センター「南魚沼 あまさけウォーク係」
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00) FAX:025-385-7476
E-mail genkiplus@niigata-nippo.co.jp FAX 025-385-7476