募 集 要 項
■ 会 場
八色の森公園(新潟県南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
100名程度(先着順)
※申込フォームより
■ 募 集
■主 催:新潟日報社
■後 援:新潟県、南魚沼市
■協 賛:八海醸造(株)、(株)雪国まいたけ
■協 力:新潟県ウォーキング協会、(株)アグリコア 越後ワイナリー、池田記念美術館、グリーン産業(株)、
奥只見レクリェーション都市公園 指定管理者 むつみグループ
500円/1名(小学生以下無料)
■ 参加費
■ 日 時
2022年11月12日(土)10時~12時(9時30分受付開始)
■ チャレンジ内容
職場単位で3人のチームをつくります。3分野の三つの目標の中から、チーム共通の目標をそれぞれ一つずつ選択、三つの目標に2週間チャレンジします。
■ 実施期間
2022年10月25日(火)~12月15日(木)
申し込んだ日以降の連続した2週間。最終スタート日は12月2日(金)。12月15日(木)までに完了してください。
■ 参加資格
新潟県内の企業・団体、事業所の勤務者。3人の任意のチームをつくり申し込んでください。1団体から複数のチームの参加は可能ですが、1人が複数のチームに入ることはできません。
■ 参加特典
参加全チームを新潟日報社の「目指せ!!健康寿命日本一。にいがたプロジェクト」の特設サイトに掲載するほか、新潟日報朝刊紙面でも紹介いたします。参加者全員にプロジェクトのキャラクター明日野家のバッジをプレゼント。
また、達成率8割以上の中から抽選で豪華な賞品を人数分、贈呈します。
※商品発送をもって発表にかえさせていただきます。
■ 申込方法
申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール、またはファクスで事務局までお送り下さい。
※ファクスの方は別途、HP用のチームの写真をお送り下さい。その際はチーム名を忘れずにお書き下さい。
■ 記録、報告
このサイトからダウンロードした記録シートを使い、一人一人が2週間記録してください。
終了後、チームの代表が、達成状況を報告シートで集計し、メールまたはFAXで提出してください。
結果はHP、新潟日報紙面で公表いたします。
■ 提出期限
チーム集計提出期限:12月22日(木)
■ チャレンジ内容
職場単位で3人のチームをつくります。3分野の三つの目標の中から、チーム共通の目標をそれぞれ一つずつ選択、三つの目標に2週間チャレンジします。
■ 実施期間
2022年10月25日(火)~12月15日(木)
申し込んだ日以降の連続した2週間。最終スタート日は12月2日(金)。12月15日(木)までに完了してください。
■ 参加資格
新潟県内の企業・団体、事業所の勤務者。3人の任意のチームをつくり申し込んでください。1団体から複数のチームの参加は可能ですが、1人が複数のチームに入ることはできません。
■ 参加特典
参加全チームを新潟日報社の「目指せ!!健康寿命日本一。にいがたプロジェクト」の特設サイトに掲載するほか、新潟日報朝刊紙面でも紹介いたします。参加者全員にプロジェクトのキャラクター明日野家のバッジをプレゼント。
また、達成率8割以上の中から抽選で豪華な賞品を人数分、贈呈します。
※商品発送をもって発表にかえさせていただきます。
■ 申込方法
申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール、またはファクスで事務局までお送り下さい。
※ファクスの方は別途、HP用のチームの写真をお送り下さい。その際はチーム名を忘れずにお書き下さい。
■ 記録、報告
このサイトからダウンロードした記録シートを使い、一人一人が2週間記録してください。
終了後、チームの代表が、達成状況を報告シートで集計し、メールまたはFAXで提出してください。
結果はHP、新潟日報紙面で公表いたします。
■ 提出期限
チーム集計提出期限:12月22日(木)
募 集 要 項
募 集 要 項
【日時】2022年11月12日(土)
10時~12時(9時30分受付開始)
【会場】八色の森公園
(新潟県南魚沼市浦佐5483-1)
※駐車場200台
【募集】100名程度(先着順)
※申込フォームより
【参加費】500円/1名(小学生以下無料)
■主 催:新潟日報社
■後 援:新潟県、南魚沼市
■協 賛:八海醸造(株)、(株)雪国まいたけ
■協 力:新潟県ウォーキング協会、(株)アグリコア 越後ワイナリー、池田記念美術館、グリーン産業(株)、奥只見レクリェーション都市公園 指定管理者 むつみグループ
ご好評をいただいた
「にいがた健活手帳」の第2弾。
書きやすい、使いやすい
A4判ノートサイズ!
(4月始まり、1年間お使いいただけます)

⚽️サッカー派 | ゆりかこい
相手が孫になるが、サッカーの方が簡単に遊べる。実際に孫の一人がサッカー部に入っているが、その子からは遊んでもらっている。
⚽️サッカー派 | ひー。
足でボールを操るのが面白い。
⚾️野球派 | カズ
手軽ではないけど、高校野球等を見ながら会話のタネにもなる!手と手、心と心でつながれる魅力!
⚾️野球派 | ゆー
道具を使った運動をすることが大事だと思う。また礼儀などの部分も含めて。

🍖 肉派 | ゆりかこい
肉の中でも、やっぱり牛肉。赤身の美味しいオーストラリアの肉が特に好きだ。
🍖 肉派 | カコ
家族で出掛けて食事となるとお肉になることがおおいです。
🍖 肉派 | ゆうべい
バリエーション豊かなので
🍖 肉派 | シロブタ
サカナは毎朝食べているので。
🐟 魚派 | ゆっかー
お寿司や海鮮鍋が好きなので魚派です。
🐟 魚派 | 亜希子
お肉が大好きなんで、ステーキ、焼肉ですね

⛰️ 山派 | ゆっかー
小さい頃からよく山登りに行っていたので、休日はお弁当を持って近所の山を散策したいです。
⛰️ 山派 | ゴリまま
5年前に子供と一緒に八海山登山をする機会があり、全く登山とは無縁だった私ですが自己流で鍛えて八海山登山に成功しました。子供も登ったので親子でとても良い思い出になりました。
それを機に、毎日少しでも歩いては足を鍛えてコロナあけには上高地に行って来ました。山のすんだ空気を全身に浴びて綺麗な景色の眺めて来ると来て良かった❗って気持ちになります。

🗒️ 文化部 | けん。
星空にロマンを求める天文部。
🏃♀️ 運動部 | さり
卓球部🏓でした
🏃♀️ 運動部 |
中学時代はソフトテニス部 m、高校時代は水泳部でした。

🍵 ほぼ飲まない | あさチャン
飲むのは、手作り梅酒くらいかな
🍵 ほぼ飲まない | 浄土川
退職したときからやめた
🍶時々飲む | (た)
8月に人間ドックへ行くので 只今休酒中
🍶時々飲む | とびうめ
こだわりの日本酒を飲みます
🍶時々飲む | ちあびん
週末のご褒美と決めていたけれど、だんだん増えている昨今。
🍺 毎日飲む | カワチャン
いつ死ぬかわからないので、飲んで楽しく
🍺 毎日飲む | さらちゃん
お酒飲まないと、仕事終わった気がしないから。
🍺 毎日飲む | 謙信公の家来
一日の締めくくりとして毎日たしなむ。
🍺 毎日飲む | そやじ
美味しく飲めることが楽しみ

🍬 微糖派 | あんちゃん
かなり太りました。家ではブラックで、少しミルクを入れるだけなのですが、缶コーヒーは微糖で…滅多に買わないのでご褒美です。
🍬 微糖派 | 槇尾の姫
ブラックは苦くて飲めません!
🍬 微糖派 | 頑固親父
夏はアイス珈琲がいいね!
🍭 加糖派 | やまさん
コーヒーはあまり得意ではない。たまに飲むときは飲みやすい加糖で。
☕️ ブラック派 | いなりん
やっぱりコーヒーはブラックです。必ず1日一本は飲んでます
☕️ ブラック派 | みー
缶コーヒーはブラック派ですが、たまに微糖を飲むと美味しく感じたりもします。
☕️ ブラック派 | マーボー
ブラックにミルクを少しいれて飲むのが好きです
☕️ ブラック派 | ふみ
ブラックじゃないと甘過ぎて美味しくない

🍘 ほとんど食べない | まんご
以前は寝る前に結構食べましたが、最近は胃もたれするようになって食べなくなりました。
🍘 ほとんど食べない | 頑固親父
昔は良く食べた!
🍪 時々食べる | bee
本当は食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べたい!のですが、我慢してます泣
🍪 時々食べる | たからポチ
血糖値を下げるため頑張ってます。
🍰 毎日食べる | ほわいと
休憩時に毎日食べる習慣
🍰 毎日食べる | ぱふ
職場で毎日3時にお菓子とコーヒーでひと休みです。
🍰 毎日食べる | あんころもち
毎日のおやつが楽しみ♡
🍰 毎日食べる | なな
小さい一口のアイスを毎日食べるいろんな味があって楽しい

🥕 野菜から | GOGO
本当はスープから
🥕 野菜から | エコバーバ
野菜、たんぱく質類、炭水化物 の順に頂きます。
🥕 野菜から | チャトピ
シャキシャキのうちに野菜から食べます。ラーメンでなくても、先ずは野菜から!
🥕 野菜から | ゆっかー
野菜がたっぷりのったラーメンが大好きで、まずはスープと一緒に野菜を食べます。
🥕 野菜から | りほくま
食べ方があまり上手くないので麺の上にある野菜を減らさないとこぼしてしまうので、かさを減らす意味で野菜から食べます。
🍜 麺から | 越後の龍
ラーメンを食べに来たんだから、それは麺でしょう‼️
🍜 麺から | テル
ラーメンを食べに行っているので麺から!でもその前にスープが先かも。
🍜 麺から | よたろう
麺を一口味見してから野菜に。
🍜 麺から | なな
野菜はひっくり返してスープに埋めてから、麺を先に食べた方が野菜に味が染みて美味しい気がする

🍌 食べない | けん。
朝食はバナナとヨーグルトです。
🍞 パン派 | はるゆうほ
物心付く頃には朝食がパンでした。
🍞 パン派 | GoGO
家族にあわせます、妻と子供がパン好きなので
🍞 パン派 | まんご
最近はパン食が多くなりました。準備が簡単だからかなぁ。
🍙 ごはん派 | あ〜パパ
基本はご飯、目玉焼き、サラダです。たま〜にトーストですが…
🍙 ごはん派 | けろ
やっぱり、新潟は、ご飯だよね
🍙 ごはん派 | れこちゃん
若い頃はパンでした。おかずの品数を沢山用意して食べれるのがご飯だし、塩分やカロリーとりすぎを防ぐことが出きるかなと思いご飯に変更しました。
🍙 ごはん派 | おこめ
朝ごはんを食べるために夜寝てます。
🍙 ごはん派 | 光一
ご飯を食べないと力がでないです
参加申込用紙 記入例
●企業・団体等の名称 例…新潟日報社
●チーム名 例…統合推進センター
●チーム共通の行動目標…三つの目標(番号)
●一言コメント…HPや紙面で紹介
代表者の氏名、住所、電話番号、FAX、メールアドレス※メンバーの写真を送っていただいたチームはHP (一部紙面も) に掲載します。
E-mail genkiplus@niigata-nippo.co.jp または
FAX 025-385-7476 にお送りください。
申し込み方法
記録シート
Excel
報告シート
お問い合わせ
新潟日報社統合推進センター
「職場対抗健活チャレンジ係」
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
FAX:025-385-7476
応募・記録・報告シートは
E-mail genkiplus@niigata-nippo.co.jp
または FAX 025-385-7476 にお送りください。
※コメントとニックネームは紙面やホームページで紹介される場合があります
お問い合わせ
新潟日報社統合推進センター 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL:025-385-7473(土日祝日を除く10:00~17:00) FAX:025-385-7476
