top of page

健康づくりに役立つ講座を年4回、開催しています。テーマごとに各分野の専門家が解説します。

にいがた健活講座 にいがた健康寿命
健活講座参加者募集_3x.png

3月9日(日) 女性の健康

 女性の9人に1人がかかるといわれ近年、増加傾向にある乳がん。早期発見、早期治療を行えば生存率は高まります。普段から自分の乳房を意識するとともに、正しい知識を身に付ける必要があります。3月の健活フェスでは女性の健康について学びます。

講演
乳がん予防と検診

~未来のために今、できること~

講演
乳がん予防と検診
~未来のために今、できること~

講演

乳がん予防と検診

~未来のために今、できること~

講演② 脳活

「脳トレ道場 創作の現場から」

13:30~14:30

今井洋輔さん写真 のコピー.jpg

●講師 

パズル作家

今井 洋輔 さん

10:30~11:30

長谷川院長.png

●講師 

にいがた乳腺クリニック

長谷川 美樹 院長

10:30~11:30
 

●講師 

にいがた乳腺クリニック

長谷川 美樹 院長

長谷川院長.png

10:30~11:30

●講師 

にいがた乳腺クリニック

長谷川 美樹 院長

講座申込_2x.png

会場 : 新潟日報メディアシップ2階日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)

定員: 100人

※申し込みは先着順となります。

※docomoやauなど携帯アドレスをご利用の方は、@niigata-nippo.co.jpからのメールを受信できるよう迷惑メールフィル ターの設定をお願いいたします。

※お寄せいただいた個人情報は、新潟日報が実施する健康関連の事業等で使用します。

「にいがた健活クラブ」の会員には後日、当日の動画を限定公開します。

「にいがた健活アワード2024」の表彰式(13:00~)は見学可能です。当日、日報ホールへお越しください。

健康を維持するためには、病気の知識や治療法、そして予防法を学ぶ必要があります。まずは知ることが健康づくりの始まりです。

�明日野家長男 にいがた健康寿命

健康づくりに役立つ講座を年4回、開催しています。テーマごとに各分野の専門家が解説します。

にいがた健活講座 にいがた健康寿命
講座参加者_4x.png

9月29日(日) 認知症+脳活

 人生100年時代を迎え、認知症の人は今後、増えていくと推計されます。予防には食事や運動などが大切ですが、口腔(こうくう)ケアもその一つ。認知症発症・進行のリスクを高める歯周病などの歯科疾患を防ぐには、正しいケアが必要です。また、パズルなど知的好奇心を刺激することが「頭の体操」になります。

講演① 認知症

「歯科疾患とアルツハイマー病

   攻めの医療で発症・進行予防」

10:30~11:30

道川_Photo.jpg

●講師 

日本歯科大学新潟生命歯学部

道川 誠 教授

講演② 脳活

「脳トレ道場 創作の現場から」

13:30~14:30

今井洋輔さん写真 のコピー.jpg

●講師 

パズル作家

今井 洋輔 さん

講座申込_2x.png

会場 : 新潟日報メディアシップ2階日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)

定員: ①②とも150人

申し込みは締め切りました

※申し込みは先着順となります。

※申し込みの際は、ご希望の講演(①または②、または両方)にチェックを入れてください。

※docomoやauなど携帯アドレスをご利用の方は、@niigata-nippo.co.jpからのメールを受信できるよう迷惑メールフィルターの設定をお願いいたします。

※お寄せいただいた個人情報は、新潟日報が実施する健康関連の事業等で使用します。

「にいがた健活クラブ」の会員には後日、当日の動画を限定公開します。

bottom of page