top of page
6月29日に「防災・健康ウオークin新潟」
「防災・健康ウオークin新潟」(第13回にいがた湊まちウオーク)を6月29日(土)に新潟市中央区で開催します。今年は新潟地震から60年、中越地震から20年と災害の節目の年に当たることから、古町ルフル会場では、防災ウオーク備も実施します。健康増進のため、歩いてみませんか。...
県主催「健康経営推進オンラインセミナー」
新潟県は従業員等の健康づくりに積極的に取り組む企業等を「にいがた健康経営推進企業」として登録しています。 登録企業の取組を支援・推進し従業員等の健康増進につなげるため、健康経営推進セミナーをオンラインで行います。 ■日時 10月31日(火) 午後2時~3時半 ■開催方法...
県主催「働く世代の運動促進フォーラム」 (長岡・上越)
新潟県は健康経営に関心のある企業担当者や、健康づくりや運動に関わる団体・行政担当者らを対象とした「働く世代の運動促進フォーラム」を10月24日(火)に長岡市で、11月21日(火)に上越市で開きます。従業員の健康づくりを積極的に行っている県内企業が取り組みや進め方などを紹介し...
湊まち新潟 楽しく歩く ウオーキングイベントにぎわう
「第12回にいがた湊まちウオーク」(新潟県ウオーキング協会、新潟日報社など主催)が9月9日、開かれました。県内外から547人が参加し、風情ある湊まちの景色を眺めながら、心地良い汗を流しました。 ※記事の末尾に参加者名簿を追加しました。...
歴史感じ長岡歩こう!
長岡市内を歩き景観を楽しむ「越後長岡歴史ウオーク」を7月9日(日)、開催します。あなたも、心地よい汗を流してみませんか。 ■とき 2023年7月9日(日) ■スタート・フィニッシュ アオーレ長岡(長岡市大手通1-4-10)...
6月25日、見附市で「健幸フェスタ」 4ぶり「無料歯科検診」復活
健康で幸せ(健幸)な街「スマートウエルネスみつけ」を目指す見附市は、体験型のイベント「健幸フェスタ2023」を開催します。 ※写真は昨年の「健幸フェスタ」の模様 ■とき 6月25日(日)午前9時~午後3時 ■場所 ネーブルみつけ(見附市学校町1-16-15)...
11/14 県福祉保健部長と「けんこうtime推進店」が対談~からだがよろこぶデリキャンペーン~
健康寿命延伸を目指し、県の基準を満たした「からだがよろこぶデリ」を販売するスーパーと県福祉保健部の松本晴樹部長が意見交換する対談が14日、行われました。玄米の活用などをテーマに、食生活を改善する取り組みの大切さを確認しました。...
11/9 県主催「働く人の運動促進フォーラム」
運動を通した職場での健康づくりについて理解を深めるフォーラムが9日、新潟市中央区の県自治会館で開かれました。従業員の運動促進に取り組む企業の事例が紹介され、参加者は担当者の話に熱心に耳を傾けていました。 本県では20~50代で運動習慣のある人は2割にとどまっており、全国的に...
9/11 新潟県薬剤師会県民公開講座「~知っておきたい 薬と食事のこと」
薬や健康についての正しい理解を深める県民公開講座「知っておきたい薬と食事のこと」(主催・県薬剤師会、共催・新潟日報社)が9月11日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで開かれました。市民約30人が参加。薬との上手な付き合い方などを学びました。...
歯と口の健康週間~摂食嚥下障害について~
6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせ、橋本憲次郎副知事が新潟大学大学院医歯学総合研究科を訪れ、同研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野の井上誠教授から摂食嚥下障害やオーラルフレイルについて説明を聞きました。 健康寿命の延伸には食べる機能の維持が重要とされています。...
bottom of page