top of page


開業医の役割とは
開業して17年になります。地域の中での開業医の役割について思っていることを話したいと思います。私は、元々外科の医者ですが、普段の一般診療の内容はほとんど内科です。元々草間医院は明治23年に祖父の父が外科医として開業しました(当時は草間病院)。代々医業をなりわいとしていました...


明日野家が聞く・健活インタビュー⑥ 「歯周病」
ちょっと気になるあんな病気、こんな症状ー。 明日野家の面々が県内の医師を訪ね、病気の特徴や治療、予防のポイントについてインタビューしてきました。明日からの健活にきっと役立つはず。


11/13| 新潟大学による「次世代健康経営共創講座」が開講
県内の企業担当者や学生らを対象に、医科学的な根拠に基づいて健康経営を実践する人材育成を目指す「次世代健康経営共創講座」が開講しました。初年度は40人が受講する見込みで、11月13日には新潟大学医学部有壬記念館(新潟市中央区)で開講シンポジウムが開かれました。...


12月2日 NIC健康セミナー(村上市)
医療や介護の正しい知識を学ぶ「NIC健康セミナー」を12月2日13:30~15:30、村上市民ふれあいセンターで開催します。村上市の医療の現状と今後の展望について、村上総合病院病院長の林達彦先生にお話を伺います。股関節の痛みの原因となる疾患と、その治療法についても解説します...


健康経営サポート会員 第3回オンラインセミナー
健康経営サポート会員を対象とした第3回オンラインセミナーが10月18日、開かれました。「食」を中心に健康経営に取り組む県内外の企業2社が登場。小規模の企業だからこそできる先進的な活動を紹介しました。 県内先進事例 (株)越佐ロード 佐渡市 建設業(塗装工事業ほか)...


11/11/ 新潟市でNIC健康セミナー 救急医療の展望探る
介護や医療の知識を専門家から学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(NIC新潟日報販売店グループ主催)が11月11日、新潟市中央区の日本赤十字社新潟県支部クロスホールで開かれました。新潟県医師会の堂前洋一郎会長、長岡赤十字病院の宮島衛・救命救急センター長、日本赤十字...